-
-
-
-
-
社会福祉協議会協力のもと、小学校、中学校、高校生等の皆さんにボランティア活動として、額田城跡の二の丸花壇の草取りを実施していただきました。たいへん猛暑のなか、体調がちょっと心配でしたが、元気いっぱいでした。高校生はじめ、みなさん一生懸命で、本当にご苦労さまでした。児童の保護者の方々も大汗をかいて頑張ってくださり、たいへんありがとうございました。 参加していただいた方から、以下事項についてアンケー..
-
-
有が池の河骨(コオホネ)が注目されている。一億四千年前の白亜紀日本の被子植物で最も古い植物である。茨城県は絶滅危惧種として指定している。那珂市の天然記念物の指定がなく。有が池の用水路の群生をコンクリート工事のために抜かれてしまい用水路から姿を消した。2007年ごろNHKが河骨の可憐な花を取り上げ撮影し、映像で流された。この直後額田城保存会の前代の原会長の時代、その重要性を認識して額田城跡に近い水田..
-
※7月1日の管理作業は8日に延期されました
-
-
去る五月三日、額田北郷の毘盧遮那寺で牡丹まつりが開催され、お茶会が開かれた。今年は例年に比べ、四月に開花したため、やや残念のかんはあったが、近隣のお客様が野点のお茶を楽しんだ。桜も開花が早く、続いて牡丹、バラも早い開花となるのだろうか。年々早くなっており、開花時期とまつりの開催時期が微妙になりつつある。
-
このほど、月刊みとという雑誌を入手した。五月号である。那珂市額田の民話『三枚の鱗』の話が掲載され、鹿島八幡神社の写真が載っている。また、バラの季節を迎える額田北郷の中野ガーデンが紹介されている。額田地区が認知され、メデアに紹介されてきつつある。三枚の鱗も額田城に絡むお話である。(入手先茨城新聞小田内様)
-
-
城跡保存会では、城跡を散策していただく方のために、A4判の散策ガイドを作成しています。地区交流センターに置いてありますが、当ホームページからもダウンロード出来ますので、ぜひご活用下さい。城跡ホーム左側のバナー をクリックするとガイドが表示されます携帯から見ていただいている方は下部の画像をクリックして下さい
-
-
-
従来の活動の中で観光ボランティアガイドとしてオークリッジ市の国際交流で中学生の古民家案内があったがコロナ禍で途絶えてきた。今年度は、茨城高専の内山弘美先生のご協力により、那珂市のかるたを利用した授業や、7月の七夕まつりに参加できた。観光かるたを英訳したり、学生に茨城VRでの360度の観光地の光景をかるたから読み取らせることができ日本の子供の遊びを理解させることができた。また、七月の七夕は久慈川べり..
-
-
額田城跡保存会LINE公式アカウントのURLはこちら https://lin.ee/qNksodM
-
-
- 2023年03月21日(火)2023年度 額田城跡奉仕作業、管理作業日程のお知らせ
- 2022年04月20日(水)2022年度 額田城跡奉仕作業、管理作業日程のお知らせ
- 2021年03月18日(木)2021年度 額田城跡奉仕作業、管理作業日程のお知らせ(訂正)
- 2020年04月07日(火)2020年度 額田城跡奉仕作業、管理作業日程のお知らせ
- 2019年09月02日(月)トップ画面左上の「イベントスケジュール」について
- 2019年07月31日(水)駐車場のご案内
- 2019年05月18日(土)額田城跡保存のためのボランティア・管理作業員募集のお知らせ
- 2019年01月28日(月)額田城跡保存のためのボランティア・管理作業員募集のお知らせ
- 2018年08月05日(日)額田コミュニティ広場完成記念式典出店のご案内
- 2018年07月04日(水)本ホームページの記事管理者のご紹介